提出書類の説明

受付は10月20日(金)で終了しました。

<代理申請・確認申出書>

「代理申請・確認申出書」の表面に記入し、裏面に確認書類のコピーを貼り付け等のうえ、切り離して同封の返信用封筒で「代理申請・確認申出書」を提出してください。

「代理申請・確認申出書」のご案内
  • 本届出書を記入した日を記入してください。

  • 申請者(世帯主)の氏名を記入してください。

  • 代理人の氏名、生年月日、住所、電話番号を記入してください。

  • 申請者(世帯主)と代理人との関係を記入してください。

  • 給付金の振込口座は、原則として申請者(世帯主)の名義の口座に限りますが、ご事情により、代理人名義の口座への振込みを希望する場合は、代理人の口座情報を確認できる書類のコピーを、申請書または確認書の裏面に貼り付けてください。

  • 申請者(世帯主)と代理人の「本人確認書類」のコピーは、「代理申請・確認申出書」の裏面に貼り付けてください。「申請者(世帯主)と代理人の関係が確認できる書類」のコピーは、貼付けせずに同封して提出してください。

【参考】申請者(世帯主)と代理人との関係が確認できる書類について

同一世帯員(家族)以外の方が、代理申請(確認)を行う場合は、「申請者(世帯主)と代理人との関係が確認できる書類」の提出が必要です。下記の例を参考に、書類のコピーを本申出書に同封してください。

代理人の例 申請者(世帯主)と代理人との関係が確認できる書類の例

同一世帯員(家族)

申請者(世帯主)と代理人との関係が確認できる書類は不要です

成年後見人

成年後見登記制度に基づく登記事項証明書の写し

保佐人、補助人

  • 成年後見登記制度に基づく登記事項証明書の写し
  • 公的給付の受領に関する代理権が付与されていることが確認できる代理権目録の写し

親権者、未成年後見人

戸籍謄本の写し

別世帯の親族

戸籍謄本の写し

介護施設等の職員

  • 申請者が施設利用していることがわかる書類(利用者証、入所証明など)
  • 施設の職員証

お問合せ

大阪市
電力・ガス・食料品等
価格高騰重点支援給付金
コールセンター

皆様からのお問合せにお答えするため
コールセンターを開設しています。
月曜日や午前中は、
お問合せが集中する傾向があり、
電話がつながりにくい場合があります。

0120-002-561(フリーダイヤル)
06-6690-8515(フリーダイヤルがご利用いただけない方)

受付時間:
祝日を除く月曜日から金曜日までは、
9時から20時まで

土曜日、日曜日、祝日の対応は
10月29日(日)で終了しました。

※番号をよくお確かめのうえ、
おかけ間違いのないようお願いします。

FAX 06-6485-5699

区役所給付金窓口

10月20日(金)で終了しました。
大阪市電力・ガス・食料品等
価格高騰重点支援給付金の
「振り込め詐欺」
「個人情報の詐欺」
ご注意ください!

市区町村や国(の職員)などが「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」の支給にあたり
ATMの操作や、現金の振り込みをお願いすることは、一切ありません。

自宅や職場などに
都道府県・市区町村や国(の職員)などを
かたる不審な電話や郵便があった場合は、
お住まいの市区町村や
最寄りの警察署か
警察相談専用電話(#9110)に
ご連絡ください。

ToTop