受付は10月20日(金)で終了しました。

令和5年度住民税非課税世帯大阪市
電力・ガス・食料品等
価格高騰重点
支援給付金について
(1世帯あたり3万円)

電力・ガス・食料品等の
価格高騰による負担増を踏まえ、
特に家計への影響が大きい
住民税非課税世帯に対し、
1世帯あたり3万円を支給します。

令和5年度住民税非課税世帯

大阪市において、支給対象となることが確認できた世帯に対し、

  • (1)令和5年7月20日(木)
    21日(金)
    支給のお知らせ」を発送済

    (1)「支給のお知らせ」を発送した世帯

    令和5年8月中旬
    支給完了

  • (2)令和5年7月27日(木)
    から順次
    確認書」を発送済

    (2)「確認書」を発送した世帯

    「確認書」返送後、
    1か月程度で支給予定

※住民税非課税世帯であっても、「支給のお知らせ」や「確認書」が届かず、申請が必要な場合があります。

給付金について

支給対象世帯

令和5年6月1日時点で、大阪市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税である世帯

支給対象者(受給権者)

支給対象世帯の世帯主

支給額

1世帯あたり3万円

支給手続等受付は10月20日(金)で終了しました。

大阪市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(以下、「本給付金」といいます。)について、大阪市において、支給対象世帯のうち世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税であることを確認できた世帯の世帯主に対し、「大阪市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金の支給のお知らせ」(以下、「支給のお知らせ」といいます。)または、「大阪市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金支給要件確認書」(以下、「確認書」といいます。)を、発送します。

(注)「支給のお知らせ」及び「確認書」は、令和5年6月1日時点で、大阪市に住民登録されている住所にお送りしますので、転居等で住所に変更がある方は、郵便局に転居届をご提出いただきますようお願いします。

  • ①「支給のお知らせ」(青色の封筒)が届く世帯

    支給のお知らせ
    発送時期 支給時期 手続方法

    令和5年7月20日(木)
    21日(金)
    (発送済)

    8月中旬

    ※振込口座等の変更がある場合を除く。

    原則、お手続きは不要

    ※振込口座等の変更のお申出については、令和5年8月2日(水)で受付を終了しました。

    ■ 発送対象世帯

    令和5年1月2日以降の市外転入者がいない世帯のうち、大阪市が令和4年度の電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(5万円)を世帯主名義の口座に支給した世帯等

    ■ 手続方法

    原則、お手続きは不要です。「支給のお知らせ」に記載された口座(世帯主口座)に振り込みます。

  • ②「確認書」(緑色の封筒)が届く世帯

    確認書
    発送予定時期 支給時期 返送期限

    令和5年7月27日(木)
    から順次

    ※発送は終了しました。

    返送後、不備がある場合を除いて1か月程度

    受付開始直後は返送が集中し、お時間をいただく場合があります。

    令和5年10月20日(金)
    消印有効

    ■ 発送対象世帯

    「支給のお知らせ」発送対象世帯以外で、大阪市が世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税であることを確認できた世帯

    ■ 手続方法

    「確認書」表面の確認欄に必要事項を記入したうえで、「確認書」裏面に口座情報の記入や振込口座が確認できる書類のコピーを貼り付けて、同封の返信用封筒で返送してください。

  • ③「申請書」が必要な世帯

    本給付金の対象世帯のうち、次のような世帯は、申請書の提出が必要です。

    申請受付時期 支給時期 申請期限

    令和5年7月27日(木)
    受付開始

    申請後、不備がある場合を除いて1か月程度

    受付開始直後は申請が集中し、お時間をいただく場合があります。

    令和5年10月20日(金)
    消印有効

    ■ 申請が必要な世帯の例

    • 基準日(令和5年6月1日)時点で、配偶者及び配偶者以外の親族からの暴力等を理由に避難している方で、令和5年度住民税均等割が非課税である世帯

    令和5年9月19日から
    提出方法が変わります。

    • 基準日(令和5年6月1日)以前から住民登録が消除されている方で、基準日(令和5年6月1日)以降、新たに大阪市に住民登録をした方がいる世帯
    • 令和5年1月2日以降、基準日(令和5年6月1日)までに在留資格を再取得した方や新たに大阪市で住民登録をした方がいる世帯

    ■ 手続方法

    申請書に必要な書類を添付のうえ、返信用封筒で申請してください。

    ■ 申請書の取得方法

    コールセンター及び本ホームページのお問合せフォームにて、お申込みいただけるほか、区役所の給付金窓口でも交付しております。

    ■ 申請書送付申込み期限

    コールセンター及び本ホームページのお問合せフォームでの送付申込みは、10月12日(木)で終了しました。
    区役所の給付金窓口では10月20日(金)19時までお渡しします。

    令和5年9月19日から
    提出方法が変わります。

    DV(ドメスティックバイオレンス)等で避難している方

よくある質問

お問合せ

大阪市
電力・ガス・食料品等
価格高騰重点支援給付金
コールセンター

皆様からのお問合せにお答えするため
コールセンターを開設しています。
月曜日や午前中は、
お問合せが集中する傾向があり、
電話がつながりにくい場合があります。

0120-002-561(フリーダイヤル)
06-6690-8515(フリーダイヤルがご利用いただけない方)

受付時間:
祝日を除く月曜日から金曜日までは、
9時から20時まで

土曜日、日曜日、祝日の対応は
10月29日(日)で終了しました。

※番号をよくお確かめのうえ、
おかけ間違いのないようお願いします。

FAX 06-6485-5699

区役所給付金窓口

10月20日(金)で終了しました。
大阪市電力・ガス・食料品等
価格高騰重点支援給付金の
「振り込め詐欺」
「個人情報の詐欺」
ご注意ください!

市区町村や国(の職員)などが「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」の支給にあたり
ATMの操作や、現金の振り込みをお願いすることは、一切ありません。

自宅や職場などに
都道府県・市区町村や国(の職員)などを
かたる不審な電話や郵便があった場合は、
お住まいの市区町村や
最寄りの警察署か
警察相談専用電話(#9110)に
ご連絡ください。

ToTop